に投稿

スペシャリティコーヒーってどんなコーヒー?普通のコーヒーと何が違うの?

私たちのマラウイ産コーヒーは、「スペシャルティコーヒー」と呼ばれる分類に入っています。この分類とはどのように決まっているのか、そして格付けを受けた輸入会社は、どのような意図でそうしたコーヒーのブランディングをして取引をされているのか、私たちがコーヒーを仕入れさせて頂いているアタカ通商株式会社様にお話を伺い、整理してみました。

アタカ通商株式会社 荒木守代表取締役社長をお招きした講演会の詳細はこちら

 

スペシャルティコーヒーとは何か

スペシャルティコーヒーの定義にはいろいろな要件、条件がふくまれていますが、 結果、消費者(コーヒーを飲む人)が美味しいと評価し満足感を得ることが出来るのが、 スペシャルティコーヒーであるとも言えるでしょう。

もちろん、客観的な格付けの判断基準もあります。一番大事なことは、コーヒーの生豆からカップまでの工程が適正であることです。

その行程とは、農家の生産者、輸入業者(問屋)、焙煎業者 (メーカー) 、小売店 (インターネットや店舗) 、消費者となっています。消費者にとって美味しいコーヒーの条件は、コーヒー生豆の品質が60%、輸入業者の流通条件10%、焙煎業者の焙煎加工と製品製造30%の割合が その要件、条件と考えられています。

 

アタカ通商様の取り組み

アタカ通商様が生豆を購入する際は、栽培管理、収穫、生産処理、選別そして品質管理が 適正になされ、欠点豆の混入が少ないものを選択しているとのことでした。サンプルを取り寄せ、カッピング を実施しているそうです。

カッピングのチェック項目は、以下の通りとなります。

1.   欠点とされるテイストでないこと。

2.精製方法の違いによるテイストがあること

3.買付価格が適正と判断されること。

最終的には、市場全体の動きを判断し、その都度顧客が買ってくれそうな価格か否かをもって判断いたします。

 

・今後のスペシャルティコーヒー市場の課題

上記の流通過程において、農家生産者から焙煎業者(メーカー) までは当然、スペシャルテ ィコーヒーとして納得されて取引されているとのことです。

そこで、一番課題となって来るのは、小売店 (インターネットや店舗) から消費者への販売過程です。

小売店は消費者にスペシャルティコーヒーであることをアピール致しますが、その宣伝効果が販売拡大に結びついていないケースが多く、スペシャルティコーヒーの市場シェアが伸び悩むこともあるとのことです。

コーヒーはあくまでも嗜好品であり、商品の最終的な善し悪しは、消費者が決定するものです。一般的には、香り、酸味、苦味、コクのバランスがとれたコーヒーと言えます。「お代わりしたい!」と思うくらいの飲みやすさとおいしさがあることがベストです。

スペシャルティコーヒーとしてアピールされなくても、 スペシャルティコーヒーの持つ性質のコーヒーの良さを、どのように消費者にアピールして市場を拡大すべきか試行錯誤の状態が続いているのが現状だそうです。

 

・Warm Hearts Coffee Clubとして実施できるブランディング

そんな中で、社会的な価値も付加することで、このスペシャルティコーヒーの市場を時代に合わせて豊かにしていくことができないかと考えているのが、私たちWarm Hearts Coffee Clubの役割でもあります。

現在、アタカ通商様とは未来のコーヒー業界、そして消費文化とそれと関連する地球の関係を担う若い学生とも活動をしています。

学生の皆さんとの活動についての詳細はこちら

そして、売り上げがマラウイの給食支援に繋がることで、現在人口が伸びているアフリカに対して、まずマラウイから支援を広げていくことが、おいしいコーヒーの効用をさらに広げ、社会に受け入れられるブランディングに繋がればと考えています。

Warm Hearts Coffee Clubと企業の皆様との活動についてはこちら

 

Warm Hearts Coffee Clubについて

アフリカのマラウイの給食支援を展開するNPO法人せいぼによる寄付型コーヒーブランド。国内ではコーヒーの販売のみならず、学校と提携し、国際支援・サプライチェーン・マーケティングなどの観点から学生の皆さんと学びを深めている。また、コーヒー輸入事業などを行っているアタカ通商株式会社様をはじめとする多くの支援企業からも賛同をいただいている。

NPO法人せいぼウェブサイトはこちらからご覧ください。